ハイサイ!甘い物大好き♪Golosaのあやか(@tabinetsu)です!
※ちなみにGolosaはスペイン語で”甘党”という意味。
スペインには美味しい食べ物が溢れている~♡
そのおかげで、そこまで和食が恋しくなりません。
それに地域によって全然食が違うんです!
私の住むカナリア諸島は、離島なだけあって食文化も本土のスペインとは違って独特♪
こないだテネリフェ島の北部に早朝から出かけたんだけど、
朝を過ごすのに最高のスポットを見つけてちゃいまして♡♡
しかもその場所にはTienda Ambulante(移動販売車)が来るので、テネリフェ島おなじみの焼き菓子を楽しめちゃうんです!
そこで今日はカナリア諸島おなじみの焼き菓子を絶景と共にご紹介します!
場所:Mirador de Jardina
テネリフェ島北部の空港から車で20分程度の所にある展望台が、コチラMirador de Jardina.
バスとかで行くのは難しいと思うので、車が必要かな~…

街が一望できて正面奥にはTeide山が見えます。私達は早朝に来たので全然人がいなかったんだけど、普段は混んでいる場所らしいから本当にラッキーでした。
朝陽が登る時間帯にはカメラとブランケット片手に待機している人がチラホラ。
アフリカ近くの島といえど、やっぱり北側、そして山は寒いから防寒はしっかりね!
ウナイがもっと上に行きたい!
っていうから、山頂の展望台まで行ったけど…
ちょうど隠れちゃって、朝日が全然見えない!(笑)
だから少し下の展望台Mirador de Jardinaには人がいたのか~。と後々納得でした。
ちなみにMirador de Jardinaは9時~10時頃になると移動販売車がやってくるの~♪

↑こんな感じで、スペインではTienda Ambulante、またはPuesto ambulanteと呼ばれる移動販売車があるんです。
このマスクしたおばちゃんが早口でまくし立てるように話すから
なんか面白くて~
Theカナリアのおばちゃんって感じでお喋り+フレンドリー!
カリーニョ(英語で言うダーリン、ベイビーって感じかな?)とMi amor(My love)をお客さん皆に連発していました。(笑)
初対面でもカリーニョと呼んでくれて、距離感すぐ詰めてくるスペイン人、私は好きだな~♡
元気なおばちゃんに押されるように、(笑)
せっかくだから朝食にカナリア諸島の焼き菓子を購入しました~

左側のRosquete、ドーナツのような焼き菓子はカナリア諸島の定番で、色んな所で売られています。
おなじみの焼き菓子なので、
カナリア諸島へ遊びに来た際には、ぜひ食べてみて欲しいな~。
右側のお菓子は初めて見たぞ!ということで、この二つを食べてみました♪

見て~この景色の中、ポカポカ太陽の下で食べるんだから、何割増しの美味しさだよな~♡
カナリアンドーナツ”Rosquete”
カナリアン定番お菓子のRosquete!
家庭によってレシピが変わるらしいんだけど、
私が食べたRosqueteはドーナツより少し固め。
なんとなく沖縄のサーターアンダギーを思い出させるような味♡

砂糖がまぶしてあって、中にCabello de angel(天使の髪の毛という意味)が入ってて甘~い!
Cabello de angelとは?
南瓜を甘く煮て固めた、「南瓜のジャム」みたいなもの。よくスペインのパイや焼き菓子に使われています。
とにかく甘いこのRosquete!1個でお腹いっぱい!もう十分!
コーヒーとか苦めのお茶と食べたい!って味です。
ウナイは甘すぎて苦手らしいけど、甘党の私は大好き♡
ウナイ母いわく、簡単に作れるらしいので、今度Cabello de angelのレシピを習ってまた紹介しますね~。
アーモンド菓子”Piña de almendra”
もうひとつ味見したのがコチラ。

アーモンドを砂糖で固めてココナッツをまぶしました~って感じの、めちゃくちゃ甘いお菓子。
さっきのRosqueteより更に甘い!私はRosqueteの方が好きかな~。
焼き菓子だけじゃなくて、景色も楽しめるこの場所は本当におすすめ♪
テネリフェに遊びに来た際は、ぜひ立ち寄ってみて欲しいな~と思います。
この場所のショートビデオもあるので、良かったら覗いてみてください♪