こんにちは。スペイン生活もだいぶ馴染んできました、あやか(@tabinetsu)です!
スペインに来てあっという間に9か月が過ぎ、今思うのは、このままだとヤバい!!という事。国外に住めば自然と外国語が身につくなんて、そんなことある訳が無い!と今、身に染みて感じております。努力せずに外国語を習得するなんて当たり前の事だけど、不可能!
もちろん中には特殊な人もいますが…
私含めて普通は努力しなきゃ!なんです。スペイン生活9か月目にして、やっと目覚めました。このままだと、多分ずっとスペイン語が分からない。という事に…!
そこで、少し前から本腰入れて始めた【独学】スペイン語学習!日本語環境でも出来る方法もあるので、気軽に取り組んでもらえたらな♪と思って、今日は日常にスペイン語をいかにして取り入れていくのか、そして私が毎日やっている勉強法についてをご紹介します♪
私はペラペラですから~、何でも聞いてね~というスタンスの記事ではなく、私も初心者!試行錯誤しながら学びを深めている最中です!手を取り合って頑張りましょう~!!という内容になってるので、ご容赦ください。
目次
スペイン語を日常に取り入れる
「勉強」と思って机に向かって取り組むスペイン語学習も大切だけど、スペイン語を如何に日常と紐づけるか。これが実用的、より実践的に感じました。私達の場合会話が英語なので、英語→スペイン語にシフトしていく必要があります。
ポイントは如何にスペイン語を自分の日常に取り入れられるか!
という事で、私が試した、もしくは現在も絶賛試し中の方法を紹介します。
1.周りの物にマステ
身の回りのありとあらゆる物にマステ!単語を直接張り付けて見て覚える作戦です。

こんな感じで、ありとあらゆる物に貼っています。
Where is my cafe?
コーヒーどこ?
Microwaveだよ ➤ En el microonda
電子レンジの中だよ
って感じで、実践に応用してます。英語で聞かれても、スペイン語で返す!よく目に入るもの、日常でよく使うものほどすぐに覚えられるし、よく使うので実際めちゃくちゃ便利です。私はまだRとL、ZとS、BとVが音だけでは判断出来ないので、スペルも覚えられるこの方法はオススメです。
2.自分の口癖をスペイン語に変換
日本語でよく使う口癖、もしくは英語でも、とりあえずこの自分の口癖をスペイン語に変換していきます。まずはザッとノートに書きだして、その言葉をただスペイン語に変換。そして出来るだけ、スペイン語で言う癖をつける。それだけです。
この8つが私の口癖です↓こうやってみると、優柔不断な感じが出てますね(笑)
・どうする~?何する~? → Que hacemos?
・考え中 → Yo estoy pensando
・お腹空いちゃった~ → Tengo hambre
・だからさ~ → Es verdad
・疲れた → Estoy cansada
・完璧だね → Perfecto
・上等だね → Excelente
・Maybe → Tal ves, Quizas
3.スペイン人の口癖を取り入れる
私に口癖があるように、他の人にも口癖があります。意味が分からなくても、何回も出てくるな~この単語。って思ったら、メモして意味を確認、そして自分も同じシチュエーションで使う!
例えば…同じ「その通り」って意味でもいろんな単語があります。
ウナイの弟のガールフレンドは、「efectivamente」を会話で頻発し、バスク出身の友達は「Eso es」をよく使います。若干ニュアンスに違いはあるのかもしれないけど、辞書で見て覚えるより、誰かの真似をする方がガツ―ンと頭に残ります(私の場合)
そしてウナイ母は会話の繋ぎによく「entonces:じゃあ、とかそれでという意味。」と言うので、私も真似して、言葉に詰まったら、Entonces…と言ってみたり。ネイティブの真似をすると、よりナチュラルなスペイン語が使える気がします。
4.褒め言葉をストックする
いろんな言葉で褒めてくれるスペイン人。私もいろんな言葉で「素晴らしい」を伝えられるように褒め言葉をメモしていました。メモと同時にいつ、誰がこの言葉を使ったのかを書き残していたので、ただ単語で覚えるというよりエピソードも一緒に覚えられるので、より頭に残りやすいです。

・Estupendo:Extra Espanol(スペイン語学習番組)で連発されていた。
・Fantastico:サーフィン後にいつもウナイ父が言ってる言葉
・Increible:マラソン完走した~と伝えた時にウナイの家族に言われた言葉。びっくりのニュアンスが入ってる。
・Excelente:リオハのワインがベストだ~みたいな話で出てきた単語。上等、素晴らしい!
・Que bien:我が家で1番良く聞く単語。
・Que suerte:沖縄の写真を見せた時に言われた。こんな美しい島出身だなんて、ラッキーって意味が含まれてる言葉。
5.スペイン語しか話しちゃダメ!エリアを作る
最近我が家にできた新ルール。リビングルームではスペイン語しかダメ!これはウナイの協力必須ですが、今まではついつい英語で話てしまっていたので、強制的にスペイン語エリアを作る事で、ウナイといてもスペイン語モードに頭が切り替わるようになってきました。
「1日5分」でも毎日スペイン語にふれる
スペイン在住の私からすると「簡単じゃん!」て思われるかもしれませんが、意識してスペイン語に触れるようにするのと、なんとなく毎日が過ぎていくのでは全然違う事に気づきました。
スペイン語ちゃんと学ぼう!って思っていた最初の頃は、自分にタスクを課しすぎてアップアップしてしまい、結果やら無くなってしまったので、小さなタスクでOK。私が今毎日やっていることは以下の3つです。
1.アプリ学習Duolingo
これだけは毎日やるんだ~!と決めて100日超えました。5分以内で終わるので忙しい方にオススメです♪Duolingoは無料の言語学習アプリで、スペイン語だけじゃなくて色んな言語が無料で学べます。
2.スペイン語の歌を1日1回聞く
私は聞いて覚える系が合っているようで、スペイン語の歌を1日最低1回は聞くようにしています。最近ハマっているのが、Babiの「Lo jodiste」という曲。サビの歌詞と英語訳をホワイトボードに書いて、目の届くところに置いてます。

これを見ながらサビだけ一緒に歌うので、だんだん覚えてきてお風呂場入りながら歌っています。(笑)
3.1日1語のNew Word
私は毎日日記を書くので、その日1番印象に残った事を「タイトル」みたいな感じで、日記の1番上にスペイン語で書きます。見返すとその日のコトを思い出せるし、単語とエピソードが結びつくので、より頭に残りやすいような気がします。たまに1語が選べなくて悩むんですが、複数書いてしまうと、それぞれの印象が薄くなるので1語がオススメです。
4.振り返りの時間を作る
1分でも2分でも良いので、自分が書き記した単語を見返す時間を作ります。すべての言語に共通すると思うんですが、ほんと、すぐに忘れちゃうんですよね。だからノートに書いて満足してたら、絶対に覚えられないです。いかに目を通すか!何度も何度も見て、唱えて、やっと覚えられる。
覚えたら、ここでやっと使える!なので、目を通す時間がとても大事だと思います。
ザッとこんな感じの事を、日常に取り入れてスペイン語学習に励んでいます。きっと人それぞれ合う方法は別だと思いますが、楽しくやるのが1番ですよね♪一緒にレベルアップ頑張りましょう~~。
皆さんが取り組んでいる独自の勉強法(スペイン語以外でも)、もしあればぜひ教えてください♪